ランクマ続けられる人
2020年10月5日 Magic: The Gathering コメント (2)純粋にすごいと思う
今日休みですることもあまりなかったので、こっそりオムベンチャー組んだのもあって半日ほどアリーナ回してランクあげしてました。
ドラフトはたまにやるんでゴールドだったりプラチナだったりするんですけど、構築はオーコがいた頃以来なので当然ブロンズ
プラチナ4まで上げましたがまぁしんどい。MOやリアルと違って勝ち負けに価値が薄く、また際限なくプレイする事が可能なので途中から心が無になりながら回してました。相手のブン回りを見ると、まだ目がある可能性があるのにすぐ投了して次にいくっていうのが自分相手問わず頻発するんですよね。勿論そんな事してたらプレイングも雑になるし上手くなる余地が少ないです。まぁランクも低いしデッキパワーも高いのでそれなりに勝つのですが
自分の性分なのか、やはり勝ち負けに一定の価値がないとやる気が出ないんですよね。負けたくないから真剣にデッキとメタゲーム考えてその結果に一喜一憂して…それが自分にとって楽しいMTGなんですよ
勿論ランクを上げるのが楽しいって考えを持てたら心が無にならずにいいんだろうけどちょっとキツイなあ
オムベンチャーってかなり時間時間かかるし、選択肢は滅茶苦茶多いので回してとても楽しいのですが、こりゃランク上げには速くて比較的簡単な赤単がオススメされる訳ですね
別にアリーナを否定してる訳じゃないのでそこは悪しからず
今日休みですることもあまりなかったので、こっそりオムベンチャー組んだのもあって半日ほどアリーナ回してランクあげしてました。
ドラフトはたまにやるんでゴールドだったりプラチナだったりするんですけど、構築はオーコがいた頃以来なので当然ブロンズ
プラチナ4まで上げましたがまぁしんどい。MOやリアルと違って勝ち負けに価値が薄く、また際限なくプレイする事が可能なので途中から心が無になりながら回してました。相手のブン回りを見ると、まだ目がある可能性があるのにすぐ投了して次にいくっていうのが自分相手問わず頻発するんですよね。勿論そんな事してたらプレイングも雑になるし上手くなる余地が少ないです。まぁランクも低いしデッキパワーも高いのでそれなりに勝つのですが
自分の性分なのか、やはり勝ち負けに一定の価値がないとやる気が出ないんですよね。負けたくないから真剣にデッキとメタゲーム考えてその結果に一喜一憂して…それが自分にとって楽しいMTGなんですよ
勿論ランクを上げるのが楽しいって考えを持てたら心が無にならずにいいんだろうけどちょっとキツイなあ
オムベンチャーってかなり時間時間かかるし、選択肢は滅茶苦茶多いので回してとても楽しいのですが、こりゃランク上げには速くて比較的簡単な赤単がオススメされる訳ですね
別にアリーナを否定してる訳じゃないのでそこは悪しからず
コメント
シルバー帯は逆にメタ外の変なデッキ多くて勝ちにくいこと結構ある感じ