今更だけど禁止改訂で思ったこと
2020年8月6日 Magic: The Gatheringスタンもパイオニアも現在はやっていない勢の意見ということで
まずノータイム告知ってお前…フェリダーのときクソたたかれたの覚えてないんか。それとも本国では誰も文句言ってなかったんか?遊戯王だって禁止改訂3か月に1回って期間決めてちゃんと守ってるんやぞ。
スタンダードの禁止カードについてはまぁわからんでもないラインナップやしそれなりに納得できると思う。再生なんてネクサスのときに禁止しとけって話やったし。テフェリーは単純なパワーカードであれのおかげで存在を許されないデッキが一定数いたのがだめだったね。猫に関してはやりすぎだと思うけど、まぁコンバット全否定だしスタック処理めんどいってのもわかる。でもそれお前らが意図的に同じセットで組んだデザイナーズコンボだよな?らせんは再生とテフェリーがいるからこそ強いのであってそれがいないとそうでもないような気がするが。なんか最近の禁止ってトップメタをとりあえず軒並み規制していってる気がするんだがどうなんやろ。まぁオーコ、帳、むかしむかしと歴代でもトップクラスのぶっ壊ればっかりやから何とも言えんが
現在スタンダードで禁止カードは10枚ということであのウルザブロックと並びたったらしい。別に禁止カードを出すなとは言わん。しかし、流石に多すぎる。
俺はスタンやってなかったから被害はないけど、今回の改訂でデッキが消滅して数万円単位で損している人がいることを忘れてはならない。これでマジックをやめてしまう人だって勿論いるはずだし、もし新規の人が頑張ってスタンガチデッキ作ってもこんなことしたら見限られるのは致し方ないだろう。マジックってカードゲームの中でも異常に値段高いしハードルも高いんだよ?今の自分なら何かしらの禁止改訂で手持ちのデッキが1つくらい逝ってもMTGジャンキーだから辞めるということはないと思う。しかし、自分がMTGを始めた貧乏大学生のころに大枚はたいて初めて組んだガチデッキの旧テーロス期の黒単信心(なお変わり谷は4kしており手が出なかった模様)から禁止喰らっていたら今の自分は果たしてMTGを続けているだろうか。なんともいえないけど辞めていてもおかしくはないと思う。ってか実際スタンダードを引退したのもカラデシュ期にエムラや、エネルギー関連を軒並み禁止されてデッキがなくなったのが原因だし。当時友人に勧められてMTGを始めたのだが、ローテーションがある代わりに禁止カードは出ないから2年は使い倒せるってのは結構魅力的だったんだよなぁ。スタンダード自体は機会があればまた復帰したいとは思っているけどこう禁止出されてはデッキも満足に組めないよ
まぁ長々と書いて何が言いたいかというと、俺はMTGが好きだし、これからもずっと長く楽しくプレイできたらと思ってる。でもそのためには新規プレイヤーの参入、既存プレイヤーを離れさせないようにしてMTGというコンテンツが継続される必要がある。だからさぁもうちょっと禁止出すことの意味を考えてくれウィザーズ。
あっそうそうパイオニアの改訂に関してなんですがもうクソクソクソのクソだよ
前の改訂でインバーターがノータッチだったからパイオニアって環境はコンボと共存していく環境なのかと思わせておいて、今回の改訂でインバーターだけでなく主要コンボデッキを弱体化どころか消滅させやがった。この期間の間にこれらのデッキ組んだ人達どうしてくれんねん。
まずノータイム告知ってお前…フェリダーのときクソたたかれたの覚えてないんか。それとも本国では誰も文句言ってなかったんか?遊戯王だって禁止改訂3か月に1回って期間決めてちゃんと守ってるんやぞ。
スタンダードの禁止カードについてはまぁわからんでもないラインナップやしそれなりに納得できると思う。再生なんてネクサスのときに禁止しとけって話やったし。テフェリーは単純なパワーカードであれのおかげで存在を許されないデッキが一定数いたのがだめだったね。猫に関してはやりすぎだと思うけど、まぁコンバット全否定だしスタック処理めんどいってのもわかる。でもそれお前らが意図的に同じセットで組んだデザイナーズコンボだよな?らせんは再生とテフェリーがいるからこそ強いのであってそれがいないとそうでもないような気がするが。なんか最近の禁止ってトップメタをとりあえず軒並み規制していってる気がするんだがどうなんやろ。まぁオーコ、帳、むかしむかしと歴代でもトップクラスのぶっ壊ればっかりやから何とも言えんが
現在スタンダードで禁止カードは10枚ということであのウルザブロックと並びたったらしい。別に禁止カードを出すなとは言わん。しかし、流石に多すぎる。
俺はスタンやってなかったから被害はないけど、今回の改訂でデッキが消滅して数万円単位で損している人がいることを忘れてはならない。これでマジックをやめてしまう人だって勿論いるはずだし、もし新規の人が頑張ってスタンガチデッキ作ってもこんなことしたら見限られるのは致し方ないだろう。マジックってカードゲームの中でも異常に値段高いしハードルも高いんだよ?今の自分なら何かしらの禁止改訂で手持ちのデッキが1つくらい逝ってもMTGジャンキーだから辞めるということはないと思う。しかし、自分がMTGを始めた貧乏大学生のころに大枚はたいて初めて組んだガチデッキの旧テーロス期の黒単信心(なお変わり谷は4kしており手が出なかった模様)から禁止喰らっていたら今の自分は果たしてMTGを続けているだろうか。なんともいえないけど辞めていてもおかしくはないと思う。ってか実際スタンダードを引退したのもカラデシュ期にエムラや、エネルギー関連を軒並み禁止されてデッキがなくなったのが原因だし。当時友人に勧められてMTGを始めたのだが、ローテーションがある代わりに禁止カードは出ないから2年は使い倒せるってのは結構魅力的だったんだよなぁ。スタンダード自体は機会があればまた復帰したいとは思っているけどこう禁止出されてはデッキも満足に組めないよ
まぁ長々と書いて何が言いたいかというと、俺はMTGが好きだし、これからもずっと長く楽しくプレイできたらと思ってる。でもそのためには新規プレイヤーの参入、既存プレイヤーを離れさせないようにしてMTGというコンテンツが継続される必要がある。だからさぁもうちょっと禁止出すことの意味を考えてくれウィザーズ。
あっそうそうパイオニアの改訂に関してなんですがもうクソクソクソのクソだよ
前の改訂でインバーターがノータッチだったからパイオニアって環境はコンボと共存していく環境なのかと思わせておいて、今回の改訂でインバーターだけでなく主要コンボデッキを弱体化どころか消滅させやがった。この期間の間にこれらのデッキ組んだ人達どうしてくれんねん。
コメント